2008年07月16日
受験生コースに挑戦☆

といっても、本当に音大を受験するワケではなく、古い順からきちんと時代を追って、曲を勉強していこうという意味なんですが・・・。
なんと今回、最大の苦手分野である、モーツァルトのソナタを課題に与えられてしまいました

モーツァルトの曲を聴くと、α波が出るとか、胎教にイイとかって科学で証明されていますが、私の場合は違う!
むしろ、アドレナリンが出ちゃう

とにかく速い!細かい!ややこしい!!
弾いてると、「キィーーーーーーッ

それでもこの曲は比較的弾きやすいらしく、小さい子供でも弾きこなせる子は結構いるそうです。
知名度もかなり高く、以前、ドラマ「のだめカンタービレ」で、主人公・のだめが幼少期に初めてピアノに触れるシーンで、初見からマッハな速さで弾いていた曲です。
・・・と言えば、分かった方もいらっしゃるかな?
Posted by つきピン at 22:18
│ピアノ
この記事へのコメント
こんばんは♪
第15番ですネ^^
がんばってください♪
第15番ですネ^^
がんばってください♪
Posted by バック at 2008年07月16日 22:40
『ピアノ』は私にとって縁遠いですぅ~(>_<)
楽譜も模様にしか見えません。
ピアノが弾ける人って尊敬しちゃいます
『のだめ・・・』と聞いてなんとなく曲調を思い出しましたぁ~♪
楽譜も模様にしか見えません。
ピアノが弾ける人って尊敬しちゃいます
『のだめ・・・』と聞いてなんとなく曲調を思い出しましたぁ~♪
Posted by みなみ♡
at 2008年07月17日 00:06

バックさん>
ありがとうございます。
そうです、15番です!
さすがですね、バックさん♪
子供の練習曲風に聞こえる曲ですが、
モーツァルトの16分音符は、かなり弾きづらいです(泣)
頑張りますっ!!
ありがとうございます。
そうです、15番です!
さすがですね、バックさん♪
子供の練習曲風に聞こえる曲ですが、
モーツァルトの16分音符は、かなり弾きづらいです(泣)
頑張りますっ!!
Posted by つきピン at 2008年07月17日 00:07
こんばんは
どうですか、このまま音大でも受験しちゃうっていうのは!
やっちゃいましょうよ! 来年の2月に受験、4月から音大生!
頑張ってみませんか、この壮大な企画。
つきピンさん、音大生になるの巻ですよ♪
応援します! (笑
どうですか、このまま音大でも受験しちゃうっていうのは!
やっちゃいましょうよ! 来年の2月に受験、4月から音大生!
頑張ってみませんか、この壮大な企画。
つきピンさん、音大生になるの巻ですよ♪
応援します! (笑
Posted by アボ at 2008年07月17日 00:10
みなみさん>
そ、そ、そ、尊敬だなんてっ(汗)!!
譜面は慣れればすぐに読めるようになるんですけど、
私の場合、手がとても小さいのが難点で・・・。
仕上げにいつまでかかるか分かりませんが、どうか見守っててください(泣)
そ、そ、そ、尊敬だなんてっ(汗)!!
譜面は慣れればすぐに読めるようになるんですけど、
私の場合、手がとても小さいのが難点で・・・。
仕上げにいつまでかかるか分かりませんが、どうか見守っててください(泣)
Posted by つきピン at 2008年07月17日 00:14
アボさん>
こんばんは☆
音大・・・年齢制限ないからなぁ。
いっちょやってみますか(爆)!?
もし万が一、奇跡的に合格したら、
お祝いにスペアリブとカプチーノくださいな(笑)
こんばんは☆
音大・・・年齢制限ないからなぁ。
いっちょやってみますか(爆)!?
もし万が一、奇跡的に合格したら、
お祝いにスペアリブとカプチーノくださいな(笑)
Posted by つきピン at 2008年07月17日 00:19
わー♪ソナタだぁ(^^*)
弾くのは苦手ですが
(トリルとアルペジオが…)
好きな曲ですよー♪
私も弾きたくなりました☆
↑最近ピアノさわってない
弾くのは苦手ですが
(トリルとアルペジオが…)
好きな曲ですよー♪
私も弾きたくなりました☆
↑最近ピアノさわってない
Posted by Yue@hama1 at 2008年07月17日 11:28
モ、モ、モッツァレラではないですよね??(笑)
モーツァルトは知ってますが・・・・汗
でもピアノって弾けるだけでもすごいと思います!!!
このままウィーンデビューでもいかがですか???(笑)
モーツァルトは知ってますが・・・・汗
でもピアノって弾けるだけでもすごいと思います!!!
このままウィーンデビューでもいかがですか???(笑)
Posted by masa
at 2008年07月17日 12:54

Yueさん>
こんばんは!
左手のアルペジオ、ホントに泣きそうです。
こんなんで、第3楽章まで辿り着けるのか・・・。
Yueさんのオススメの曲も教えてくださ~い♪
こんばんは!
左手のアルペジオ、ホントに泣きそうです。
こんなんで、第3楽章まで辿り着けるのか・・・。
Yueさんのオススメの曲も教えてくださ~い♪
Posted by つきピン at 2008年07月17日 22:56
masaさん>
こんばんは~☆
私ゃ「モッツァレラ」の方がいいなぁ(泣)
お店、順調そうで何よりです。
ウィーンデビュー果たした暁には、
取り巻きを連れて、遊びに行きますね(笑)
こんばんは~☆
私ゃ「モッツァレラ」の方がいいなぁ(泣)
お店、順調そうで何よりです。
ウィーンデビュー果たした暁には、
取り巻きを連れて、遊びに行きますね(笑)
Posted by つきピン at 2008年07月17日 22:59
モッツァレラのほうがいいですか????
確かにそうかもしれませんね(笑)
でも胎教にいいですからね、モーツァルトは!!
ウィーンデビュー期待してますよ(笑)
その時はVIPで対応させていただきますよ♪
確かにそうかもしれませんね(笑)
でも胎教にいいですからね、モーツァルトは!!
ウィーンデビュー期待してますよ(笑)
その時はVIPで対応させていただきますよ♪
Posted by masa
at 2008年07月18日 12:19

masaさん>
ウィーンデビューしなくても、VIP待遇してくれるクセにぃ~(笑)
今度行ったら、モッツァレラ山ほど食べさせてください。
そしたら練習、もっと頑張れます!
ウィーンデビューしなくても、VIP待遇してくれるクセにぃ~(笑)
今度行ったら、モッツァレラ山ほど食べさせてください。
そしたら練習、もっと頑張れます!
Posted by つきピン at 2008年07月19日 14:33
ピアノが弾けるスバラシイ尊敬しますね
我々世代ハーモニカが出来ると学校で結構威張っていられましたよ
私は栄養失調と小学校1年生から言われ続けていましたが最近になりようやく原因が判明改善されつつありこれからチャレンジしてみようかなと?
なにしろ手も足もうまく動かなかったようです ですから聞くだけです
あっ そうそう曲を聴くとわかるのですが題名はさっぱり頭に入りませんやはり化石人間???
発表会には是非誘ってくださいね 待ってまぁーす
我々世代ハーモニカが出来ると学校で結構威張っていられましたよ
私は栄養失調と小学校1年生から言われ続けていましたが最近になりようやく原因が判明改善されつつありこれからチャレンジしてみようかなと?
なにしろ手も足もうまく動かなかったようです ですから聞くだけです
あっ そうそう曲を聴くとわかるのですが題名はさっぱり頭に入りませんやはり化石人間???
発表会には是非誘ってくださいね 待ってまぁーす
Posted by ロッパ at 2008年07月20日 07:05
ロッパさん>
こんばんは!
ウチの父もハーモニカが趣味で、小さい頃よく聞かせてくれました。
今考えれば、あれが音楽に興味を持つきっかけになったのだと思います。
父の持っていたハーモニカ、かなり大きくて、吹き口が2段になっていたような・・・。
昔は、それが主流だったんでしょうか?
ロッパさんの演奏、是非聴いてみたいなぁ♪
こんばんは!
ウチの父もハーモニカが趣味で、小さい頃よく聞かせてくれました。
今考えれば、あれが音楽に興味を持つきっかけになったのだと思います。
父の持っていたハーモニカ、かなり大きくて、吹き口が2段になっていたような・・・。
昔は、それが主流だったんでしょうか?
ロッパさんの演奏、是非聴いてみたいなぁ♪
Posted by つきピン at 2008年07月20日 20:25
ハーモニカ2段でしたね
しばらく前小学校の授業で使われていたのは1段でしたね
伴奏を入れるには2段が必要だったと記憶しています
しばらく前小学校の授業で使われていたのは1段でしたね
伴奏を入れるには2段が必要だったと記憶しています
Posted by ロッパ
at 2008年07月20日 21:53

山ほどですか???
ダイエットはいいんですか???・・・・ボソ
ほな次回はフォカッチャとパッケリとモッツァレラですね♪
ご用意できたら用意しときますね!
VIP待遇ですからね(笑)
ダイエットはいいんですか???・・・・ボソ
ほな次回はフォカッチャとパッケリとモッツァレラですね♪
ご用意できたら用意しときますね!
VIP待遇ですからね(笑)
Posted by masa
at 2008年07月21日 07:01

ロッパさん>
1段増えるだけで、かなり演奏に厚みが出ますよね♪
吹奏楽器の中で、一番難しいのは、ハーモニカだと思うんです。
しかも、肺活量がハンパなく必要!
私には、ムリだなぁ(汗)
1段増えるだけで、かなり演奏に厚みが出ますよね♪
吹奏楽器の中で、一番難しいのは、ハーモニカだと思うんです。
しかも、肺活量がハンパなく必要!
私には、ムリだなぁ(汗)
Posted by つきピン at 2008年07月22日 19:16
masaさん>
「ダイエットは明日から」ですよぉ。
BACCOに行くなら、この格言は切っても切れません(笑)
VIP待遇、楽しみにしてまっせ♪
「ダイエットは明日から」ですよぉ。
BACCOに行くなら、この格言は切っても切れません(笑)
VIP待遇、楽しみにしてまっせ♪
Posted by つきピン at 2008年07月22日 19:19