2009年01月25日

ぷりんぷり~んっ♪

昨日は、学生時代の友人2人と新年会でした。

と言ってもお酒を飲むのではなく、主におしゃべりと買い物!

ランチに舌鼓を打ちながら、尽きぬ女同士の話にさんざん大笑いし、帰る頃には顔中の筋肉が痛くなるほどicon10
ショッピングも、友人のお見立てで欲しい物が見つかって大満足でしたface02


解散後、寄り道をしてデパ地下のデザートコーナーにあるプリンショップ『マーロウ』へ。

このマーロウの絵の付いたパイレックス社製のビーカーがどうしても欲しくて欲しくて、『北海道フレッシュクリームプリン』(右)と、『王様プリン』(左)の2つを購入。


どちらもなめらか&濃厚で美味しかったです、って2つ食べたんかい!って思うでしょうが、2つ食べちゃいました(笑)

  


Posted by つきピン at 12:08日常

2009年01月18日

ニッポンの伝統の味

横浜スカイビル29Fにある湯葉・豆腐懐石の店『梅の花』に行ってまいりました!

湯葉煮、お造り、湯豆腐、茶碗蒸し、生麩田楽、豆腐しゅうまい、湯葉揚げ、湯葉グラタン、湯葉吸物等々、メニューのほとんどすべてが湯葉と豆腐づくし。

これらを『梅ワイン』と一緒にいただく、至福の時face12

デザートも『豆乳のアイスクリーム』と、これまたヘルシー。
しかも全然豆臭くない!

『懐石』とは言っても、値段はリーズナブルで、なおかつ体に良し!

やっぱり豆腐って、老若男女問わず愛される、ニッポンの誇る伝統の味ですね~♪


興味のある方は、予約での来店がオススメです。
  


Posted by つきピン at 15:27日常

2009年01月13日

INFORMATION♪

こちらの雑誌、『OZ magazine』は、私が20代の頃に毎月購読していた情報誌です。

徹底した取材を重ねて組む特集は、毎月とっても内容が濃くて、大のお気に入りでした。

今回、この2月号『横浜特集』の中の『伊勢佐木町』の項目に、ナント、私のお気に入り『cafe emo.espresso』さんの記事が掲載されていますicon12

しかも、伊勢佐木町の老舗の名店と並んで、堂々の登場です。


お店に行ったら、ラスト1冊!
隙を見てサッ!と購入しちゃいましたicon22


『OZ magazine』独特の、オシャレな写真構成は、今も健在。


ハマっ子の方、横浜好きな方はもちろん、今回は『隠れた名店』がかなり掲載されてますので、新しいお店を開拓したい方にもオススメです♪


  


Posted by つきピン at 19:14

2009年01月12日

掘り出し物!?

昨年の大掃除の時、戸棚からこんなモンが出てきましたface08

なんと、日本刀!



・・・の、模造品icon11

長い事、重い木刀だと思い込んでさして気にしていなかったのですが、たまたま遊びに来ていた甥っ子の好奇心によって、正体発覚。

『おっ、こんなの出てきちゃったら・・・やるしかない!』と、すぐさまジャージに着替え、映画『キル・ビル』よろしく、こんなショットを撮ってしまいました。

う~ん、せめてジャージが黄色ければ(そういう問題か!?)。

いやいや、日本人なんだから着物でしょ(一体何になりたいんだ、オマエは!!)!

等々、自分にWツッコミを入れつつ、調子に乗った私は両手で刀をきつく握りしめ、摺り足で歩くこと5分弱。


翌日、太ももがバッチリ筋肉痛になっちゃいましたicon10



それにしてもこの模造刀、一体誰が何の目的で手に入れたのかは・・・未だに謎face13  


Posted by つきピン at 22:27日常

2009年01月02日

ヒッチコック5連発!

あけましておめでとうございますface02

本年もよろしくお願い致します!

なんと今年は、ケーブルテレビでヒッチコックのアメリカ時代の作品が5作も放映icon13
年明け早々、テレビ三昧のお正月ですicon10
しかも、吹き替え。
こりゃ珍しい!と、思わず全部録画してしまいました。

これから耐久レースに入りま~すicon09

①『パラダイン夫人の恋』(1947)

グレゴリー・ペック、アリダ・ヴァリ主演の法廷サスペンス。
2大スター共演であるにもかかわらず、タイトルすら聞いた事ありませんでしたicon11
ヒッチコックにしては珍しく、謎解きよりも心理描写に重きを置いている異色作。





②『白い恐怖』(1945)

イングリッド・バーグマン、グレゴリー・ペック主演のラブ・サスペンス。
奥手な精神科女医と、若き医学博士の恋に絡む殺人事件。
シュールレアリスムを代表する画家、サルバドール・ダリによる夢のシーンも見所の一つ。

 













③『ロープ』(1948)

ヒッチコック初のカラー作品。
ニューヨークのアパートメントを舞台に、二人の大学生が、自分たちの優秀さを証明するために殺人を犯す。探偵に扮したジェームズ・スチュアートと、学生二人との対決が見もの。














④『汚名』(1946)

イングリッド・バーグマン、ケーリー・グラント主演。
ナチスのスパイとして有罪判決を受けた父の汚名を晴らそうとする女性と、ナチス党の動きを追うFBI捜査官との恋愛を軸に描かれる、メロドラマ仕立てのサスペンス。 














⑤『見知らぬ乗客』(1951)

「太陽がいっぱい」の女流作家、パトリシア・ハイスミス原作。脚色はハードボイルド作家のレイモンド・チャンドラー。
妻の浮気に嫌気がさしている主人公が、列車に乗り合わせた見知らぬ乗客から、“交換殺人”を持ちかけられる・・・。   


Posted by つきピン at 14:37映画