2008年07月08日
昭和レトロシリーズ④

米びつの登場です。
桐製で、防虫・防湿・防カビ効果バツグン。
スライド式の蓋が、これまたレトロ感をさらに盛り上げる

10キロのお米がラクラク入るサイズで、とっても重宝しています。
中に、一合升がセットされていて、これでお米を計る度、
「日本人に生まれてよかったぁ~」
と思わせてくれるレトロな一品。
以前、姉上に、
「米びつは、据え置き型ではなく、洗えるタイプのにした方がいいよ。その方が衛生的で、お米も長持ちするから」
と言われ、コレを選びました。
中身が空になると、お酢を含ませた布で丁寧に拭き掃除をし、陽当たりの良い涼しい場所でよ~く乾かしてから、新しいお米を補充します。
この方法も、姉上に教わりました。
やっぱり、家族ってありがたいねぇ

おかげで、ウチのお米はいつも新鮮、炊き上がりもピカピカ

もともとはパン党で、お米は週に2~3回食べればイイ方だった私ですが、今ではすっかりごはん党に転身しちゃいました。
炊きたての白米はもちろん、時には雑穀米や麦飯、おこげも楽しんでいます。
今度は、お赤飯とおこわにも挑戦してみよ~っと♪
Posted by つきピン at 22:09
│レトロ
この記事へのコメント
凄い、年代物ですね。。
こういうのがウチにあったら、僕も、毎食、
御飯を炊いちゃうだろうな、きっと。。
追記:
今度、またhama1のoff会を開催したいと思ってます。
僕のブログをチェックしていただければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願い致します。。
こういうのがウチにあったら、僕も、毎食、
御飯を炊いちゃうだろうな、きっと。。
追記:
今度、またhama1のoff会を開催したいと思ってます。
僕のブログをチェックしていただければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願い致します。。
Posted by 若旦那 at 2008年07月08日 22:42
こんばんは☆
いい味だしてますねぇ・・・。しかも、主婦のよう!えらい!
美味しいごはんで、食がすすみそうですね♪
いい味だしてますねぇ・・・。しかも、主婦のよう!えらい!
美味しいごはんで、食がすすみそうですね♪
Posted by みやちゃん
at 2008年07月08日 23:03

見た瞬間!『米びつ』ってわかりました。
木の『米びつ』っていいですねぇ~!ぬくもりを感じます。
我が家もプラスティックから桐の米びつに買い換えようかなぁ~!!
最近小麦が高騰しているので『ゴハン』は見直されていますよね。
やっぱり『米』が一番!!
私も頑張って『ゴハン』食べよう~っと(^_^;)
木の『米びつ』っていいですねぇ~!ぬくもりを感じます。
我が家もプラスティックから桐の米びつに買い換えようかなぁ~!!
最近小麦が高騰しているので『ゴハン』は見直されていますよね。
やっぱり『米』が一番!!
私も頑張って『ゴハン』食べよう~っと(^_^;)
Posted by みなみ♡
at 2008年07月08日 23:13

若旦那さん>
年代モノ、に見えます?
うれしいな♪
実は、コレも新品です(笑)
ビアガーデンでのオフ会、楽しみにしていますo(^ヮ^)o
早くもたくさんの人が集まりそうな予感☆
年代モノ、に見えます?
うれしいな♪
実は、コレも新品です(笑)
ビアガーデンでのオフ会、楽しみにしていますo(^ヮ^)o
早くもたくさんの人が集まりそうな予感☆
Posted by つきピン at 2008年07月09日 18:55
みやちゃんさん>
この際、胸張って「主婦」って言っちゃっても許されますかね!?
5キロ入りの小さいのもあったんですが、
今考えると、10キロ入りにして正解でした。
もう、食がすすんですすんで・・・(笑)
この際、胸張って「主婦」って言っちゃっても許されますかね!?
5キロ入りの小さいのもあったんですが、
今考えると、10キロ入りにして正解でした。
もう、食がすすんですすんで・・・(笑)
Posted by つきピン at 2008年07月09日 18:59
みなみさん>
プラスティック製の方が、扱いやすいんですよね~。
汚れがついても、水でジャブジャブ洗えるし。
実は最初、かなり迷いました。
ちょっと高価ですが、檜製のもオススメですよ☆
夏バテ防止の為にも是非、頑張ってゴハン食べてくださいね(^_-)
プラスティック製の方が、扱いやすいんですよね~。
汚れがついても、水でジャブジャブ洗えるし。
実は最初、かなり迷いました。
ちょっと高価ですが、檜製のもオススメですよ☆
夏バテ防止の為にも是非、頑張ってゴハン食べてくださいね(^_-)
Posted by つきピン at 2008年07月09日 19:07