2008年05月27日
お気に入りのこの1枚♪
記念すべき第一回目は、やはり映画の事を書きたかったんですが・・・。
久しぶりにこのCDを聴いて、「やっぱオールディーズっていいなぁ♪」と思ったので、
今日はおすすめのこの1枚!
フランキー・ライモン・アンド・ザ・ティーンエイジャーズ(Frankie Lymon&The Teenagers)です。
メイン・ボーカルのフランキー(デビューはなんと13歳!)の声は、
中性的で透明感があるのに、ちょっぴりハスキーでとっても耳に心地いい。
まさに神様からの贈り物。
映画「アメリカン・グラフィティ」で、主人公のリチャード・ドレイファスが
サンダーバードに乗ったブロンド美女と出逢うシーンに、
彼らの曲「恋はくせもの」(原題は、Why Do Fools Fall In Love?)が使われているので、
知っている方も多いのでは?
このCDには、エルヴィス・プレスリーの「監獄ロック」や、
ポール・アンカの「ダイアナ」のカバーなんかも入ってます。
オリジナルとはまたひと味違う、ドゥワップならではの良さが堪能できますよ。
ちなみに、フランキーの生涯を描いた「ホワイ・ドゥ・フールズ・フォール・イン・ラブ 」という伝記映画も作られています。
50~60年代の雰囲気をとても上手く再現していて、こちらもおすすめです。
リトル・リチャードが本人役で、俳優として出ています。
ヒロイン役は、なんとハル・ベリー(!)。
なんとかうまく映画の話にこぎつけましたが・・・
今後もいろんな映画や俳優について語っていきたいと思います。
Posted by つきピン at 02:06
│映画
この記事へのコメント
はじめまして。。
初代若旦那と申します。
映画に、音楽に、かなりの造詣ある方とお見受けしました。
今後とも、どうぞ、宜しくお願い致します。
アメリカングラフティ、ものすごく懐かしいですね。
アメリカナイズされた学校にいたので、結構、憧れたものです、ハイ。
初代若旦那と申します。
映画に、音楽に、かなりの造詣ある方とお見受けしました。
今後とも、どうぞ、宜しくお願い致します。
アメリカングラフティ、ものすごく懐かしいですね。
アメリカナイズされた学校にいたので、結構、憧れたものです、ハイ。
Posted by 若旦那 at 2008年05月27日 06:48
若旦那さん、はじめまして。
初コメント、嬉しかったです。
ありがとうございます!
まだパソコン初心者なので、勝手が分からず戸惑う事も多いのですが、
こちらこそよろしくお願いします。
アメリカナイズされた学校って・・・う、うらやましい。
私もアメリカ映画に出てくるような、プロムパーティーとか、チアリーダーとか、アメフトやってるカッコいい彼氏とか(!?)に憧れてましたo(≧∇≦o)
初コメント、嬉しかったです。
ありがとうございます!
まだパソコン初心者なので、勝手が分からず戸惑う事も多いのですが、
こちらこそよろしくお願いします。
アメリカナイズされた学校って・・・う、うらやましい。
私もアメリカ映画に出てくるような、プロムパーティーとか、チアリーダーとか、アメフトやってるカッコいい彼氏とか(!?)に憧れてましたo(≧∇≦o)
Posted by つきピン
at 2008年05月28日 00:47

初めまして。
フランキーの歌声、素晴しいです。
栄光の日々は短くて、その後の彼は悲惨ですね。
私は尾崎さんのファンですが、また違った哀歌を感じます。
この映画のDVDは出ているんでしょうか。
アマゾンなど探しても、見つかりません。
フランキーの歌声、素晴しいです。
栄光の日々は短くて、その後の彼は悲惨ですね。
私は尾崎さんのファンですが、また違った哀歌を感じます。
この映画のDVDは出ているんでしょうか。
アマゾンなど探しても、見つかりません。
Posted by なる at 2008年07月18日 09:54
なるさん>
なるさん、はじめまして!
初めてフランキーの歌声を聴いた時、てっきり女性だと思い込んでました(笑)
そういう人、結構多いみたいです。
映画「恋はくせもの」のDVD、私も探してみたのですが、
3年程前に、TSUTAYAでVHSがレンタルされてたのを見かけたぐらいで、
未だ見つかってません(泣)
大好きな映画なので、DVD化して欲しいなぁ・・・。
なるさん、はじめまして!
初めてフランキーの歌声を聴いた時、てっきり女性だと思い込んでました(笑)
そういう人、結構多いみたいです。
映画「恋はくせもの」のDVD、私も探してみたのですが、
3年程前に、TSUTAYAでVHSがレンタルされてたのを見かけたぐらいで、
未だ見つかってません(泣)
大好きな映画なので、DVD化して欲しいなぁ・・・。
Posted by つきピン at 2008年07月19日 14:59