2009年06月25日
アンチヒーローの魅力☆
『勝手にしやがれ』('60・仏)
この作品で、これまでのフランス映画のイメージは完全に払拭されたと思います。
原案、フランソワ・トリュフォー。監督、ジャン・リュック・ゴダール。
手持ちカメラでの撮影、即興の演出、ドライな描写が新鮮で、その後のアメリカン・ニューシネマにも多大な影響を与えたヌーヴェルヴァーグの記念碑的傑作。
主人公ミシェル(ジャン・ポール・ベルモンド)の刹那的な生き様、アンチヒーロー像は、男性にとってかなり魅力的に映るのではないでしょうか?
6月25日、パリのシャンゼリゼ通りでNYヘラルドトリビューン誌を売るアメリカ人留学生パトリシア(ジーン・セバーグ)は、ミシェルと会う。
彼は車の常習窃盗犯で、マルセイユから警官の追跡を振り切って逃げてきていた。
二人は一晩過ごした後、ミシェルは彼女をイタリア旅行に誘うが、翌日、彼女は警察に密告してしまう。
ラスト、警察の発砲に倒れ、『最低だ』とつぶやいてタバコをふかし、自身の手で瞼を閉じて死んでいくミシェルは、この上なくカッコいい!!
そして、『“最低”って、何の事?』とつぶやくパトリシア。彼女は彼を愛しているのになぜ密告したのか?愛しているからこそ?それとも彼の愛を確かめたかったのか・・・?
原題の『A Bout De Souffle』(日本語で『くたばっちまえ!』的な意味)という言葉に、こんな素敵な邦題をつけたのもスゴい!
この映画で、若きベルモンドの男臭さ、そしてゴダールの世界を満喫してはいかがでしょうか?

自由で束縛のない愛を愉しむ二人だが・・・。